銀行口座は3つ持つべし!お金が貯まりやすい口座の使い分けを解説します

「贅沢をしていないのに、なぜかお金が貯まらない」という方は、給与口座のみで家計管理をしていませんか。保有している銀行口座が給与用口座1つの場合、無駄遣いはしていないつもりでも、お金が貯まりにくいです。

貯金するためには、銀行口座を3つ持つことがおすすめです。給与用以外に貯金用と緊急出費用の口座を用意すると、各口座の役割が明確になり、いざというときでもまとまったお金を用意することができます。。本記事では、3つの銀行口座を持つべき理由と、口座の選び方のポイントをご紹介します。

3種類の銀行口座を持つだけで家計管理の仕組みができあがり、無理なく貯金をすることができるので、読了後にぜひ始めてみてください。

目次

給与口座1つのみではお金が貯まりにくい

貯金をするためには、保有する銀行口座が給与口座1つのみでは難しいです。「給与が振り込まれるし、無駄遣いを避ければお金が自然と貯まる」と思うかもしれません。しかし、実際は銀行口座が1つだけの場合は、自然と出費が増えてお金が貯まりづらいのです。

口座が1つの場合、生活費や突然の出費、貯金をしようとしても「今必要なお金」と「貯めるべきお金」の区別はなかなかつけられません。

口座にお金があるため「もう少し使っても余裕だ」と思い、ついつい出費が増えてしまいます。「来月からはちゃんと貯めよう」と決意しても、財布のひもが緩くなってしまいがちです。

貯金ができないのはあなたの意志が弱いからではなく、1つの口座で全てを行なおうとしていることが原因です。お金を貯めるには、給与口座とは別の口座を作ることが効果的です。

給与用、貯金用、緊急出費用の3つの口座を持つススメ

給与用口座以外に、貯金用と緊急出費用の口座を作ると貯金がしやすいです。「3種類もいるかな。新たに貯金用だけ作ればいいのでは」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

貯金用口座と緊急出費用にさらに口座を分割する理由は、貯金用口座を目標額や目標期間まで「絶対に手をつけない」というルールを設けておくためです。給与用と貯金用、緊急出費用の3種類を作ることで、口座の役割をより明確に分けられます。

そのため、収入を「使えるお金」と「貯めるお金」、「万が一の時に備えるお金」に分けることをルール化することで、お金が自然に貯まる習慣がつきます。あとはルールどおりに生活するだけで貯金が自然と増えます。

3種類の口座の役割について、以下で詳しくご説明します。

①貯金用口座には基本手を出さない

貯金用口座は、基本的には普段手をつけないようにします。マイホームやマイカーなど大きな買い物の費用や、旅行代、子供の教育費、老後資金などのために必要なお金を準備する口座です。

基本的には将来のために準備するお金なので、引き出しは厳禁です。できれば、毎月手取りの1割以上を貯金用口座に入れるようにすると、着実にお金が貯まります。

②給与口座はメインバンクとして使う

給与口座は、家計のメインバンクとして使います。給与が毎月振り込まれ、生活費を引き出したり、公共料金やクレジットカード代金が引き落とされたりと、3つの口座のうち、最も頻繁に使うことになるでしょう。

ポイントは、給与が振り込まれた時に一定額を、貯金用口座と後述する緊急出費用口座に入れておくことです。貯金用口座と緊急出費用口座があれば、給与口座内の預金は自由に使いたいだけ使うことができます。倹約のストレスから解放され、心にゆとりを持つことができます。

③緊急出費用口座は突発的な出費に備えて

緊急出費用口座は、突発的な出費に備える口座です。結婚式やお葬式など突然のイベントや、家電が壊れて急遽買い替えるなどの突発的な予定外の支出に対応します。これらの出費を貯金用口座から引き出すと、いつまでたってもお金が貯まりません。

緊急出費用口座を作ることで、貯金用口座に手をつけずに済みます。ポイントは、使った金額は必ず補充しておくことです。緊急出費用口座には、常に一定額がある状態をキープしておきましょう。

「貯金もして、さらに緊急出費用口座を作るのは厳しい」と思うかもしれません。毎月少しずつ積み立てたり、ボーナス時にある程度まとまった金額を貯めたり、自分にとって貯めやすいルールを作るとうまくいきます。

複数口座を持つメリット

銀行口座を複数持つことのメリットとして考えられるのは、主に以下の3つです。

  1. ATMのトラブルに備えられる
  2. 収入と支出が把握しやすくなる
  3. 銀行ごとの特典を受けられる

ATMのトラブルに備えられる

銀行口座を複数持っておくことで、ATMのシステムトラブルに対応しやすいというメリットがあります。

銀行にシステムトラブルが発生するとATMが使えなくなることがあり、そうなると大事なときにお金を引き出せなくなってしまいます。大切の支払い期限の日にATMから引き出せないリスクを回避するためにも、口座は複数持っておくべきです。

例えば毎月の支払いに利用している口座のお金が引き出せなくなったとき、一時的に緊急出費用口座から支払うことで締め切りに間に合います。

振込のシステムが利用できないときも、サブ口座からの振込に一時的に切り替えることで対応できます。

さらに、1,000万円以上の預貯金がある場合、口座を分散することで銀行が倒産することで資産を失うリスクを低減できます。金融機関が破綻したtきは預金保険制度によって一定額まで保護されますが、普通預金や定期魚金などは1,000万円とその利息までしか保護されません。

1つの口座に1,000万円を超える金額を預けているときは、複数の銀行口座に資産をわけてリスクを分散させると良いでしょう。

収入と支出が把握しやすくなる

口座を複数にわけることで、支出と収入が分かりやすくなるメリットがあります。

例えば1つしか口座を持っていないと、給与受け取りと貯金、緊急時の支払いが一緒の明細に載ってくるため、どのくらいの収入や支出・貯蓄があるのか瞬時に判断することが難しくなります。

一方、「給与受け取り用口座」と「貯金用口座」「緊急出費用口座」の3つを持っている場合。給与が振り込まれてからすぐ緊急出費用のお金と貯金を別口座に移すことで、給与受け取り口座に残した収入と支出の流れがつかみやすくなるでしょう。

銀行ごとの特典を受けられる

銀行ごとの特典を全て受取れる点も、複数の銀行口座を持つことのメリットです。

例えば提携するポイントカードやクレジットカードのポイント還元率がアップしたり、ギフト券がプレゼントされたりと、その特典内容は銀行ごとに異なります。

特典がポイントやお金に関するものであれば節約につながるため、現金の支出を押さえて余ったお金を貯蓄に回すことも可能です。

銀行口座を選ぶ際は、特典の内容にも注目してみると良いでしょう。

複数口座を持つデメリット

複数口座を持つことで貯金額や収入・支出額が把握しやすくなるメリットがありますが、一方で以下のよなデメリットがあることも知っておきましょう。

  1. お金を移動させる際に手数料がかかってしまう
  2. 管理をする手間がかかる

お金を移動させる際に手数料がかかってしまう

複数口座を持つ場合、口座感でお金を移動させる際に手数料がかかるデメリットがあります。別の銀行に振り込む場合、基本的に振込手数料がかかります。

例えば三菱UFJ銀行の場合、3万円未満を他行に振り込むなら154円、3万円以上なら220円の振込手数料が発生します。

参考:三菱UFJ銀行|振込手数料

1回の手数料は数百円でも、毎月続けていくと無視できない出費になることがあります。毎月220円の出費でも1年では2,640円にもなります。

振込手数料は銀行ごとに設定がことなるため、現在のメインバンクや開設したい銀行口座の振込手数料を調べてみましょう。少しでも振込手数料が安い銀行が狙い目です。

とくにおすすめできるのはネット銀行です。ネット銀行は都市銀行や地方銀行よりも手数料が安い場合が多く、条件を満たせば振込手数料が無料になります。

例えば楽天銀行では会員ステージに合わせて最大で月3回まで振込手数料が無料です。無料回数がない場合でも1回あたりの振込手数料が145円と割安になっており、手数料を節約したい人におすすめできます。

管理をする手間がかかる

複数口座で運用する場合に「いくつの口座を持つか」について明確なルールはありません。ただ、管理のP手間を考えると口座の数を増やし過ぎることは避けたほうが良いでしょう。

口座は多すぎると給与受け取り口座から移動する手間や、それぞれの口座の過不足がないかを確認する手間が増えてしまい、管理しきれずに途中で口座を使わなくなってしまう可能性もあります。

地方銀行や都市銀行では口座開設した数だけキャッシュか―ッドが発行されるので管理も煩雑になり、盗難や紛失も心配です。また、ネット銀行ではキャッシュカードはありませんが、口座の数だけIDとパスワード管理が必要になります。

口座の数に決まりはありませんが、本記事で解説しているように給与用、貯金用、緊急出費用の3つに分けるのがおすすめです。3つくらいならさほど管理の手間はかからず、忙しい方でも毎月の管理ができずに挫折する心配は少ないでしょう。

銀行口座の選び方のポイント

3種類の銀行口座を作る際は、銀行選びにも注意しましょう。それぞれの口座は利用頻度や目的が異なることから、選び方のポイントが異なります。メインバンクとなる給与口座を決めた後、給与口座との相性を考慮して貯金用口座や緊急出費用口座を選びます。

貯金用口座の選び方:給与口座との相性、金利にこだわろう

貯金用口座は、給与口座と同じ銀行を選ぶと、自動積立定期預金の利用が可能です。自動積立定期預金なら、自分が決めた一定額を毎月自動的に給与口座から定期預金口座に移し替えるので、着実にお金が貯まります。お金の流れを自動化することで、貯金に苦手意識がある方も簡単にお金を貯められます。

ネット銀行も選択肢のひとつです。他の銀行口座からの振込が、毎月一定額までなら手数料無料となるサービスもあります。ネット銀行なら金利が通常の銀行よりも高いため、より効果的に貯金が増やせます。自動積立定期預金の利用はできませんが、移し替えが面倒でない場合はおすすめです。

給与口座の選び方:利便性や特典に注目しよう

給与口座はメインバンクとなるため、利便性や特典に注目して選びましょう。もちろん、勤務先の会社に給与口座の銀行を指定される場合もありますが、自由に選べる場合は慎重にお選びください。使用頻度が高いため、利便性を重視することがおすすめです。

ATMの設置数の多さや、給与口座にしていると他行口座への振込手数料が無料になるなどの特典は、要チェックです。使いやすく、かつお得な銀行口座をメインバンクに選ぶと、便利で無駄な出費なく毎日が過ごせます。

緊急出費用の口座の選び方:貯金用口座と同じく給与口座の相性で選ぼう

緊急出費用の口座は、貯金用口座と同様に給与口座との相性の良さで選びます。毎月定期的に積み立てるなら、メインバンクと同じ銀行が便利です。

しかし、緊急出費用の口座は「ボーナス時にまとめて入金する」や「毎日の小銭を貯めてある程度の額になったら入金する」という方法でも構いません。その場合はATMや支店の場所の利便性なども考慮して選びましょう。

複数の口座をうまく使い分けるポイント

ここでは、複数口座に役割を持たせてうまく使い分けるコツ・ポイントを紹介します。複数口座を持つことで管理できるか不安がある方は読み進めてみてください。

具体的な使い分けのコツ・ポイントは以下のとおりです。

  1. 支払い口座は1つに決めておく
  2. <貯蓄は定期預金などの利用も検討する/li>
  3. 緊急時に下ろしても良い口座を作っておく
  4. 利用しない口座がある場合は解約する

支払い口座は1つに決めておく

複数口座の持ち方について、給与用、貯金用、緊急出費用の3つを持ちたいと紹介してきました。

口座の分け方に制亜k値はないので、ほかのやり方を採用しても構いません。ただ、効率的に管理するなら、生活費や公共料金の支払いは1つにまとめることをおすすめします。

家賃や水道光熱費、食費、クレジットカードの引き落とし、スマートフォンの代金などをまとめて管理することができれば、支払い忘れを防ぎやすいです、

支払い口座を2つ以上にしてしまうと、給与が振り込まれたあとにその口座に入れ替える手間が発生します。手数料がかかることはもちろん、振り替え忘れによる残高不足で支払えないリスクも発生します。

貯蓄は定期預金などの利用も検討する

貯金用口座について、普通預金でも問題ありませんが、「下ろして使ってしまいそう」と不安な方は定期預金の口座を活用する方法もあります。

定期預金は預入期間を決め手利用する預金のことで、基本的に満期日までは引き出しができません。普通預金に比べて金利が高いため、同じ金額を同じ期間預けるなら定期預金のほうが受け取れる利息が大きくなります。
定期預金には、毎月積み立てるタイプもあるため、貯金口座を積み立て定期預金口座にすることで、簡単には引き出せなくなります。毎月コツコツと積み立て貯金ができるうえに引き出しも簡単ではないため、確実にお金を貯めることが可能です、

ただし、いつ使うことになるか分からないお金を定期預金に預けるのはやめましょう。急な入院や冠婚葬祭などで出費が必要になった場合に備えるお金は貯金用の口座とは別に緊急出費用の口座を用意して、そちらに入れておきましょう。

貯金用口座は普通預金口座でも定期預金口座でも構いませんが、目標金額が貯まるまで手をつけないことが重要です。

緊急時に下ろしても良い口座を作っておく

世の中、何があるか分かりません。昨日まで健康だったのに急に病気やケガに見舞われたり、大けがをしてしまう可能性もゼロではありません。

また。急な自然災害な冠婚葬祭など、お金が急に必要になる市0ンはいくらでも考えられます。

このような急な出費には、給与用口座、貯金用口座とは別に「緊急出費用の口座」を作ると便利です。緊急用の費用だけわけておくことで万が一の際にすぐ現金を用意できます。

緊急用口座に入れておく金額に決まりはありませんが、可能なら生活費の3~6ヶ月分を用意しておくと良いでしょう。自営業やフリーターなど収入が安定していない方の場合、半年から1年分の貯金ができればベストでしょう。

利用しない口座がある場合は解約する

複数口座を持っていても、全く使わない口座は持っていても意味がありません。ネット銀行ならIDやパスワード、都市銀行や地方銀行なら通帳やキャッシュカードの管理も面倒ですし、数年以上利用していない口座は口座管理手数料の負担が必要になることもあります。

また10年以上利用していない休眠預金は自働的に民間公益活用に活用されます。休眠預金でも必要書類を用意すれば出金は可能ですが、手続きが面倒で出金しないままになる可能性も高いです。

すでに利用していない銀行口座は解約して、利用している口座のみを管理するシンプルな体制に切り替えたほうが良いでしょう。

銀行口座は多ければよいというわけではない

「目的ごとに口座を分けるのなら、もっと細かく分けるとさらに貯金ができそう」と思うかもしれません。しかし、口座を数多く作り過ぎると、全体でどの程度預金があるのかわかりづらくなってしまいがちです。また、各口座のチェックをするなど、手間も増えてしまいます。

そして、口座をたくさん作ることで、口座の存在自体を忘れてしまうおそれもあります。出入金や振込などの取引がないまま長期間放置された口座は、休眠口座になってしまうことも。手続きをすれば、休眠口座の預金を払い戻されることが多いですが、余分な手間がかかります。

3つの銀行口座は多すぎず、管理しやすい口座数です。貯金がはかどり、かつ自由に使えるお金が明確になり、節約に追われずストレスフリーな生活を過ごせます。

銀行口座に関するよくある質問

最後に、銀行口座に関してよくある質問と回答をQ&A形式でまとめました。銀行口座を複数所有することに不安を感じる方は、こちらも読み進めてみてください。

銀行口座はいくつ所有するのがおすすめですか?

銀行口座を保有する数は「3つ」がおすすめです。給与用口座以外に「貯金用」「緊急出費用」の口座を作るとお金の流れを把握しやすくなり、貯金も貯まりやすくなります。

貯金用口座と緊急出費用にさらに口座を分割する理由は、貯金用口座の中に入れたお金について目標額や目標期間まで「絶対に手をつけない」ためです。給与用と貯金用、緊急出費用の3種類を作ることで、口座の役割が明確になり、貯金用の口座は手をつけないというルールづけが可能になります。

複数の口座に分けるメリットはありますか?

複数の口座に分けて生活費や貯金を管理するメリットは以下のとおりです。

  1. ATMのトラブルに備えられる
  2. 収入と支出が把握しやすくなる
  3. 銀行ごとの特典を受けられる

複数口座を管理すれば、万が一1つの口座がシステムトラブルで利用できないときも、問題なく動く口座からお金を引き出せます。急な出費や絶対に遅れられない振込などがあった場合でも、複数口座があれば遅れることなく対応できるでしょう。

収入と支出が明確にわかることで貯金額を捻出しやすくなることや、銀行ごとの特典を得られる点もメリットです。

複数の口座を所有するデメリットはなんですか?

銀行口座を複数持つことのデメリットは以下のとおりです。

  1. お金を移動させる際に手数料がかかってしまう
  2. 管理をする手間がかかる

給与受け取り口座から複数の口座にお金を動かす場合、口座の数が多いと振込手数料も高額になっています。月に数百円の出費でも、1ねんも続けると数千円の出費になって貯金や生活費を圧迫する可能性があります。

また、複数口座は管理する手間も増えるというデメリットがあります。ご自身が毎月無理なく口座と資金を管理できる数まで絞ることをおすすめします。本記事で紹介しているように「給与受取口座」「貯蓄口座」「緊急出費用口座」に分けることができれば。それ以上の口座がなくても効率良く貯金をためることは十分に可能です。

銀行を選ぶ際のポイントはありますか?

銀行口座を選ぶ際、いま利用しているメインバンクとの相性の良さで選ぶことが大切です。

貯金用口座を給与口座と同じ銀行を選ぶ場合、自動積立定期預金の利用が可能です。自動積立定期預金なら、事前に決めておいた一定額を毎月自動的に定期預金口座に移し替えるので簡単には引き出すことができず、着実にお金が貯まります。お金の流れを自動化することで、貯金が苦手でも着実にお金が貯まっていくでしょう。

貯金を増やすためのコツはありますか?

お金を増やすなら、貯蓄用の口座には一切てをつけないことです。急な出費やトラブルがあっても貯蓄用口座には手をつけず、緊急出費用に用意した口座内のお金で解決しましょう。

また、貯蓄用口座の種類を普通預金でなく、定期預金にする方法も有効です。定期預金なら基本的に満期になるまで自由に引き出すことができないため、解約手続きをしない限りは確実に貯金を増やすことができます。

同じ銀行で複数の口座は作れますか?

同じ銀行で複数の口座を開設できるか否かは、銀行によって判断が異なります。例えば三井住友銀行の場合、すでに持っている口座と同じ支店で2つめの口座開設手続きができます。(口座は2つまで)

一方、ゆうちょ銀行では1人1口座が原則です。口座数が制限される理由としては、手続きミス防止・口座管理コスト削減・犯罪防止などが挙げられます。

銀行ごとで対応が異なるため、すでに口座を持っている銀行に問い合わせてみると良いでしょう。

貯蓄用の口座からお金を下ろすのは問題ありませんか?

効率良く貯金を進めるなら、貯蓄用の口座からお金を引き出すのは避けましょう。何か急な出費があったとしても、その都度で貯金用口座から引き出していると、いつまで経っても目標の貯金額に到達できません。

貯蓄用の口座から出金しないためにも、万が一のときのためbに引き出して使える緊急用口座を用意してまとまったお金を入れておきましょう。

メインバンクはどのような銀行を選べば良いですか?

給与口座は生活費を管理するメインバンクとなるため、金利や特典などの利便性に注目して選びましょう。勤務先の会社に給与口座の銀行を指定される場合は別ですが、自由に選べる場合はご自分の理想とする金利やサービスに近い銀行を選びましょう。

預金の種類はどれを選ぶのがおすすめですか?

預金の種類には一般的に利用される「普通預金」のほかに「定期預金」もあります。定期預金は事前に預け入れ期間を決めて預金するタイプで、基本的に満期を迎えるまでは自由に引き出すことができません。

気軽に引き出すことができないため、普通預金に入れておくと引き出して使ってしまいそうな方でも着実に貯金できます。

ただし、緊急用に使うかもしれないお金を定期預金には入れないでください。緊急用のお金はいつでも引き出せるように、普通預金口座に入れておきましょう。

ATM手数料が無料の銀行はありますか?

ネット銀行のなかには、条件付きでATM手数料が無料になるケースがあります。例えば楽天銀行では会員ステージに応じて毎月最大7回までATM手数料が無料です。

また、一般的な都市銀行や地方銀行でも、「自社ATMなら平日の8:00~16:00までATM手数料が無料など」の設定がされているケースもあります。

ご自身のライフスタイルを考えて、最も無料でATMを利用しやすい銀行が候補になるでしょう。

まとめ:銀行口座は役割ごとに使い分けてお金が貯まる習慣をつくろう

銀行口座は1つではなく3つ持つべきである理由を解説しました。おさえておきたいポイントは次の3点です。

  • 給与用と貯金用、緊急出費用の3つの目的に分ける
  • 口座の選び方は、それぞれの口座の相性の良さや金利を重視
  • 口座数は3つが最適

口座ごとに役割を分けるだけで、簡単に家計管理ができます。どなたでもお手軽に始められ貯金に成功するので、ぜひお試しください。

84点
80%

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次