損害保険と生命保険の違い6つを徹底解説!重複する保険はどうなる?

損害保険と生命保険は、どちらも保険であることには変わりありません。しかし、損害保険と生命保険の違いは何かと聞かれると、よくわからない人も多いのではないでしょうか。

実は、損害保険と生命保険には6つの違いがあります。

そこで本記事では、損害保険と生命保険の違いを一覧表にまとめたうえで、共通点と違いをそれぞれ紹介します。

損害保険と生命保険は共通している部分もあり、共通点と違いを把握しておかなければ「保険料を払い過ぎている」状況もありえますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:医療保険の加入率ってどれくらい?加入手続きの流れも解説します

>>内部リンク(483.生命保険 選び方)
関連記事:生命保険の選び方を徹底解説!必要な保障を本当に理解していますか?

目次

損害保険と生命保険の違い一覧表

損害保険と生命保険の違いを以下の一覧表にまとめました。

損害保険
生命保険
根本概念
相互扶助
取扱会社
損害保険会社
生命保険会社
保険事故
モノの偶発事故
人の生死
保険金額
実損害額の補償
定額給付の保障
保険期間
一般に1~2年程度と短期間
一般に10~30年と長期間
主な加入チャネル
代理店
営業職員
税制
地震保険料控除
生命保険料控除
備えられるリスク
・交通事故
・火事
・台風
・地震
・死亡
・傷病
・老後
・介護
具体例
・火災保険
・傷害保険
・自動車保険など
・定期保険
・終身保険
・個人年金保険など

損害保険と生命保険は、根本的には相互扶助のしくみであることは共通しています。しかし、細かく見ていくと以上のような違いがあります。

損害保険と生命保険の共通(重複)点は?

損害保険と生命保険について、保険としては相互扶助のしくみが共通しており、保険会社においては第三分野の保険商品を取扱える点が共通しています。

それぞれもう少し詳しく確認していきましょう。

相互扶助のしくみはどちらも同じ(収支相等の原則)

損害保険と生命保険は、相互扶助のしくみで成り立っている点はどちらも同じです。「相互扶助」とは、わかりやすくいうと「助け合い」という意味です。

同じリスクを抱えている人たちがお金を出し合って実際にそのリスクが生じたとき、集めたお金の中からその人にお金が支払われます。

例えば、家計を支えている年収500万円の人が急に病気や事故で働けなくなった場合を考えてみましょう。貯蓄が十分にあれば問題ありませんが、仮に貯蓄がまったくなければ家族の生活をまかなうことができません。

そこで保険という助け合いのしくみを利用すれば、貯蓄が不十分であっても保障または補償を得ることができます。

覚えておきたい保険における2つの原則
保険料を適正かつ公平なものとするため、保険には収支相等の原則と給付反対給付均等の原則があります。
収支相等の原則とは、保険会社における収入と支出が等しくなる原則です。つまり、支払われる保険金の総額を契約者1人ずつ公平に負担することが原則となっています。
しかし、例えば生命保険においては20歳より60歳の人のほうが死亡率は高いため、保険料も相応に高くなってしまいます。この原則が給付反対給付均等の原則です。

第三分野の保険商品はどちらも取扱える

損害保険を取扱う会社を損害保険会社といい、生命保険を取扱う会社は生命保険会社といいます。

第三分野の保険商品は、損害保険会社でも生命保険会社でも取扱うことができるという共通点があります。

なお、第三分野とは生命保険でも損害保険でもない保険のことを指し、具体的には傷害保険や医療保険が第三分野の保険です。

損害保険と生命保険の6つの違い

損害保険と生命保険には、6つの違いがあると冒頭で紹介しました。6つの違いについてそれぞれ解説します。

違い①保険業法に定められる免許の種類

保険商品ではなく会社に関する違いですが、損害保険と生命保険は、保険業法によって明確に区分されています。

具体的には、保険業の免許の種類として「生命保険業免許」と「損害保険業免許」の2つが規定されています。

第三条 保険業は、内閣総理大臣の免許を受けた者でなければ、行うことができない。
2 前項の免許は、生命保険業免許及び損害保険業免許の二種類とする。

引用元:e-Gov法令検索「保険業法」

免許が異なることから、生命保険会社は損害保険を取扱うことはできません。また、損害保険会社が生命保険を取扱うこともできません。

違い②保険金の対象(保険事故)

保険金は、あらかじめ想定されたリスクが実際に生じた場合に支払われます。ここでいう「あらかじめ想定されたリスク」が、いわゆる保険事故です。支払事由とも呼ばれます。

損害保険と生命保険それぞれ、保険金の対象は以下のとおりです。

  • 損害保険:人の生存または死亡
  • 生命保険:モノの偶発の事故

以上のように、損害保険はモノに関するリスクに備える保険、生命保険は人に関するリスクに備える保険といった違いがあります。

違い③保険金の算定方法

損害保険と生命保険では保険金の対象が異なりますが、保険金の算定方法にも違いがあります。

  • 損害保険:実損払い
  • 生命保険:定額払い

損害保険は実損払いです。例えば自動車保険なら、事故によって生じた第三者への損害賠償責任について、自賠責保険の金額を超えた部分について保険金が支払われます。

一方、生命保険は人の生命に値段は付けられないため、あらかじめ約束した金額を保険金額とします。

関連記事:「保証」「保障」「補償」それぞれの意味を説明できますか?

違い④保険期間

損害保険と生命保険は、保険期間が大きく異なります。

  • 損害保険:1年程度
  • 生命保険:20~30年程度

なお、生命保険でも比較的短期間で契約を更新することがあります。

違い⑤募集形態(加入チャネル)

損害保険と生命保険では、「どのように保険を契約することが多いか」も異なります。

  • 損害保険:おもに損害保険代理店で契約する
  • 生命保険:おもに生命保険の営業

例えば自動車保険は、自動車を購入したディーラーや中古車販売業者が代理店となっていることが多く、代理店で契約することが多いです。

一方、生命保険については生命保険会社の営業職員を経由して契約するケースが大半です。次いで金融機関を除く保険代理店が多くなっています。

なお、自分に合った生命保険を探すなら、お金のプロであるFPに相談することがおすすめです。
マネージャーナルが運営するマネーコーチでは、FPに無料で相談することができます。
お金のことで悩みがあるという方も、この機会に是非一度相談してみてください。

違い⑥税制上の取扱い(所得控除)

損害保険と生命保険の違いで最後に紹介するものは、税制上の取扱いです。

生命保険で支払った保険料は生命保険料控除を受けられますが、損害保険は火災保険とセットで加入して支払った地震保険料のみ控除を受けられます。

ただし、生命保険でも保険期間が5年未満のものなどは生命保険料控除を受けられないため注意してください。

参照:国税庁「No.1140 生命保険料控除」
参照:国税庁「No.1145 地震保険料控除」

関連記事:生命保険料控除証明書とは?控除額の計算方法と申告する時の注意点3つ
関連記事:満期保険金の受け取りには確定申告が必要?税金の種類も解説します
関連記事:確定申告で対応可能!保険料控除証明書を出し忘れた場合の対処法

損害保険と生命保険の重複に注意

損害保険と生命保険のどちらとも契約している人は、双方の保障(補償)内容に重複がないか注意しなければなりません。

特に、家族で複数人以上が保険契約をしている場合は重複の可能性が高いです。以下の項目に当てはまらないかチェックしてみましょう。

  • 複数の保険で保障(補償)に重複が生じていないか
  • 家族それぞれが加入している保険で保障(補償)に重複が生じていないか
  • 人身傷害保険の対象者に重複が生じていないか
  • 弁護士費用特約の対象者に重複が生じていないか
  • 個人賠償特約の対象者に重複が生じていないか
  • 保険と共済の保障(補償)に重複が生じていないか
  • 複数の医療保険間の特約で保障(補償)に重複が生じていないか

まとめ:損害保険と生命保険の違いを理解して賢い保険選びをしましょう

損害保険と生命保険における6つの違いを紹介しました。損害保険と生命保険の違いを知ることは、賢い保険選びの第一歩です。

損害保険は「モノに関する偶発事故に対し損害を補償する保険」であるのに対し、生命保険は「人の生死に関して保障をする保険」です。

また、損害保険は実損払いですが、生命保険は定額払いとなっています。損害保険は代理店で契約することが多い一方、生命保険は生命保険会社の営業職員を経由して契約することが多いことも紹介しました。

自分に合った損害保険や生命保険を探すことに不安があるなら、お金のプロであるFPに相談することをおすすめします。
マネージャーナルが運営するマネーコーチでは、FPに無料で相談することができます。
お金のことで悩みがあるという方も、この機会に是非一度相談してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次