三人家族の食費はどれくらい?年収ごとの平均的な目安・中央値・節約の方法を詳しく解説!

三人家族で暮らしていると、毎月の食費にできるだけお金をかけたくないと思うでしょう。しかし、食費を節約しようと思っても「食費をどのくらい節約すれば良いのか?」「三人家族の食費の一般的な水準はどれくらいなのか?」という疑問が出てくるかもしれません。

この記事では、総務省の統計データに基づいて、三人家族の平均食費を紹介します。平均食費を知った上で、後半で紹介する三人家族の食費を節約する方法を試していただければ、無駄を省いて効率的に食費を節約できるはずです。

三人家族で生活している方は、この記事を参考にして食費の節約に挑戦してみてください。

目次

三人家族の食費平均は「85,557円/月」

総務省によれば、三人家族における1ヶ月の食費平均は「85,557円/月」です。参考までに、2023年度の三人家族における食費の内訳平均表をご覧ください。

全体食費
85,557円
穀類
6,806円
魚介類
6,114円
肉類
8,460円
乳卵類
4,469円
野菜・海藻類
9,061円
果物
3,062円
油脂・調味料
4,042円
菓子類
7,390円
調理食品
13,364円
飲料
5,708円
酒類
3,674円
外食
13,408円

参考:総務省「第3-1表 世帯人員別1世帯当たり1か月間の収入と支出」

三人家族の食費の内訳を見てみると、「外食」が最も多くを占めており、「調理食品」がその次に多いということが分かりました。

三人家族の食費平均|年代別比較表

続いては、三人家族における年代別の食費平均比較表を紹介します。

以下の表は二人以上の世帯を調査した結果です。全体の食費平均を見てみると、先述した三人家族の食費平均「85,557円/月」から約4,000円下がっています。

そのため、ご自身の年齢が当てはまる欄をご確認いただき、記された数字から+4,000円した金額を三人家族の食費平均として参考にしてください。

平均
~34歳
35~39歳
40~44歳
45~49歳
50~54歳
55~59歳
全体食費
81,738円
67,540円
80,716円
86,361円
88,924円
88,699円
85,738円
穀類
6,551円
4,969円
6,275円
6,771円
7,231円
7,182円
6,542円
魚介類
5,996円
2,901円
3,603円
4,155円
4,498円
5,284円
5,607円
肉類
8,041円
6,571円
8,001円
9,021円
9,596円
9,509円
8,499円
乳卵類
4,313円
3,433円
4,215円
4,236円
4,336円
4,224円
4,001円
野菜・海藻類
8,860円
5,546円
6,718円
7,303円
7,688円
8,595円
8,604円
果物
3,093円
1,514円
2,064円
2,210円
2,031円
2,387円
2,607円
油脂・調味料
3,892円
2,912円
3,661円
3,784円
4,082円
4,176円
3,862円
菓子類
7,122円
6,854円
8,616円
8,715円
8,837円
7,760円
7,170円
調理食品
12,307円
8,979円
11,193円
12,326円
12,730円
12,868円
13,269円
飲料
5,277円
4,623円
5,341円
5,556円
5,783円
5,919円
5,819円
酒類
3,633円
1,816円
2,467円
3,074円
3,497円
3,927円
4,573円
外食
12,653円
17,423円
18,561円
19,209円
18,614円
16,869円
15,184円

参考:総務省「第3-2表 世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出」

三人家族の食費平均|年収別比較表

続いては、三人家族における年収別の食費平均比較表を紹介します。

以下の表は二人以上の世帯を調査した結果です。全体の食費平均を見てみると、先述した三人家族の食費平均「85,557円/月」から約4,000円下がっています。

そのため、ご自身の年収が当てはまる欄をご確認いただき、記された数字から+4,000円した金額を三人家族の食費平均として参考にしてください。

250~300万円
300~350万円
350~400万円
400~450万円
450~500万円
500~550万円
550~600万円
600~650万円
650~700万円
700~750万円
750~800万円
800~900万円
900~1,000万円
全体食費
65,783円
71,000円
72,698円
76,855円
78,226円
77,590円
79,839円
82,067円
84,003円
85,255円
87,783円
90,201円
96,326円
穀類
5,840円
6,253円
6,144円
6,400円
6,360円
6,414円
6,584円
6,632円
6,846円
6,816円
6,961円
7,049円
7,272円
魚介類
6,210円
6,655円
6,598円
6,480円
6,212円
5,568円
5,487円
5,399円
5,592円
5,392円
5,341円
5,694円
5,717円
肉類
6,437円
6,599円
7,014円
7,434円
7,945円
7,866円
8,146円
8,243円
8,695円
8,482円
8,878円
9,401円
9,484円
乳卵類
3,906円
4,144円
4,213円
4,454円
4,243円
4,158円
4,084円
4,207円
4,264円
4,409円
4,483円
4,307円
4,838円
野菜・海藻類
8,742円
9,322円
9,374円
8,971円ん
9,043円
8,440円
7,952円
8,263円
8,629円
8,464円
8,658円
8,920円
8,907円
果物
3,337円
3,632円
3,556円
3,445円
3,181円
2,841円
2,547円
2,765円
2,728円
2,773円
2,617円
2,788円
2,815円
油脂・調味料
3,413円
3,622円
3,777円
3,774円
3,831円
3,762円
3,814円
3,856円
3,981円
4,062円
4,179円
4,110円ん
4,341円
菓子類
5,263円
5,768円
5,924円
6,5520円
6,779円
7,070円
7,402円
7,718円
7,633円
8,088円
8,179円
8,006円
8,731円
調理食品
10,410円
10,952円
11,252円
12,037円
12,155円
11,895円
12,180円
12,818円
12,441円
12,941円
12,730円
13,069円
14,178円
飲料
3,921円
4,518円
4,505円
4,766円
5,007円
5,200円
5,031円
5,717円
5,689円
5,721円
5,862円
5,945円
6,321円
酒類
3,222円
3,428円
3,257円
3,289円
3,290円
3,139円
4,004円
3,389円
4,016円
3,494円
3,922円
4,091円
4,157円
外食
5,085円
6,107円
7,081円
9,285円
10,179円
11,237円
12,607円
13,062円
13,489円
14,612円
15,972円
16,823円
19,565円

参考:総務省「第2-3表 年間収入階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出」

三人家族で食費を節約する方法5つ

三人家族の食費の平均額をチェックしたら、節約のコツを5つ紹介します。

節約を始めるのは簡単ですが、なかなか続かないもの。そこで、まずは1週間の食費の目安を決めて、次の節約の方法を試してみてください。

  • 家計簿で食費やお金のやりくりを見直す
  • 食費の予算を決めて「食品」ではなく「食材」を買う
  • 特価品や売り切れ寸前の商品を活用する
  • 自分で作ることを習慣にして、コンビニやデリバリーは控えめにする
  • ポイントを貯めて食費を節約する

家計簿で食費やお金のやりくりを見直す

食費を節約したい三人家族は、家計簿で毎日の食費やお金の使い方をチェックすることが大切です。

これまでに紹介した三人家族の食費の目安と自分たちの食費を比較するには、大まかでもいいので記録しておくことが必要です。

家計簿をつけるのが苦手という方でも、お金の流れを知ることができれば家計簿に限らず何でも構いません。今では食費の管理が楽にできるスマホアプリもたくさんあります。

「調味料」「肉類」などと細かく区別すると面倒になるので、「食費」や「外食」などとざっくりとしたカテゴリーで管理するのが良いでしょう。

食費の予算を決めて「食品」ではなく「食材」を買う

食費を節約するには、まず食費の予算を決めることが大切です。予算を決めないと、残高でつい無駄遣いをしてしまうかもしれません。

また、加工された「食品」よりも、肉や魚、野菜などの「食材」を買ったほうが価格は安くなります。食材を買うときも、セールや割引の情報を見逃さないで、なるべく安いものを探してみましょう。

特価品や売り切れ寸前の商品を活用する

食費を節約するには、特価品や売り切れ寸前の商品を活用することが大切です。スーパーによっては、毎週特価品を出していることもあります。頻繁に使う食品の特価日に合わせて買い物に行くように予定を立てておけば、食費を自然に節約できるでしょう。

また、すぐに使う食品は売り切れ寸前の商品を買うのも1つの方法です。ただし、売り切れ寸前のお惣菜商品を買い過ぎると、節約に逆効果になることもあります。売り切れ寸前の商品を買うときも、必要なものを必要な量だけ買ってみてください。

自分で作ることを習慣にして、コンビニやデリバリーは控えめにする

現代の社会では、コンビニでいつでも食事を手に入れることができますが、前述したように「食品」は「食材」よりも価格が高いです。人気のフードデリバリーサービスも、配送料や人件費などが上乗せされているので、店で食べる形式に比べても割高です。

便利なサービスであるのは確かですが、三人家族の食費を節約するためには、自分で料理をして冷凍保存することが重要です。

ポイントを貯めて食費を節約する

食費を減らす方法の1つとして、日常の買い物でポイントを貯めることを検討してみましょう。生活用品を購入するときにポイントカードを提示すれば、支払い額の一定割合がポイントとして還元されるので、そのポイントで食費を削減できます。

最近はdポイントやPayPayなどのポイントサービスを利用できる店舗が増えているので、食事を注文するときにもそのポイントを活用すると便利です。

洗濯用品やトイレ用品などの生活用品を購入するときは、ポイントが貯まる店舗で買い物することを心がけましょう。

食費以外でも節約できる!三人家族にぴったりの生活費の削減方法

「食べ物は国産や有機を優先したい」「子どもにはしっかりと栄養を摂らせたい」などの理由で、食費の削減が困難だと思うこともあるでしょう。そんなときは、食費だけでなく他の生活費も見直してみましょう。

三人家族の生活では、

  • 家賃
  • 水道光熱費
  • インターネット
  • 電話代
  • 日用品
  • 洋服
  • 車の維持費

など、さまざまな支出があります。その中で、すぐに取り組めて節約効果が高いものは以下の3つです。

  • 電気代・ガス代などの光熱費
  • 車の維持費
  • インターネット・電話代

電気代・ガス代などの光熱費

電気代やガス代などの光熱費は、節約の対象となる費用の1つです。電気・ガスは自由化が進んでおり、契約する会社は自分で選べます。会社によって料金プランが違うため、見直すとお得になるかもしれません。

ただし、ガスの自由化は一部の地域や条件に限られており、適用されない場合もあります。契約状況や住んでいる場所によっても異なるので、しっかりと確かめておきましょう。

車の維持費

三人家族では、コンパクトカーやミニバンといった、5人乗り以上の車種が人気です。ところが、普通車は軽自動車よりも維持費が高い傾向にあります。

子供の進学でお金が必要な時期に、自動車税の支払いや車検などが来ると、ひと月の出費が増えてしまい負担が重くなります。車の維持費を抑えたいときは、月額料金で車に乗れるカーリースへの切り替えがおすすめです。

まとめ:三人家族世帯は食費以外の生活費を見直そう

この記事では、三人家族の平均的な食費や節約のコツについて紹介しました。食費は節約する費用の項目として候補に上がりやすいですが、過度な見直しは身体的・精神的にも悪影響となってしまいます。

収入によっても異なりますが、食費の平均額よりもかなり高いと感じる場合は食費の見直しを考えてみましょう。平均的な食費で済んでいる場合は、食費以外の通信費や光熱費などの費用をチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次